-
異世代交流プログラム
みる旅:タイムワープいとをかし―1200年の時をかける2日間―
東京藝術大学 東京都美術館2022.12.28
-
孤独孤立をなくすアートとくらしとテクノロジー あたらしい接点のつくり方とは?
東京藝術大学2022.12.7
-
ビジョンづくりワークショプ:レゴ・シリアスプレイ
東京藝術大学2022.6.10
-
文化リンクワーカー講座モデル
Diversity on the Arts project コンセプトムービー
東京藝術大学2022.4.1
-
文化的処方の実践事例
「アート・コミュニケータと一緒に楽しむ おうちでゴッホ展」
東京都美術館2022.4.1
-
対話鑑賞を介したビジョンづくりワークショップ
東京国立近代美術館2022.4.1
新技術の創出に資することとなる科学技術に関する基礎研究、基盤的研究開発、新技術の企業化開発等の業務、国立大学法人(国立大学法人法(平成15年法律第112号)第2条第1項に規定する国立大学法人をいう。第23条第5号において同じ。)から寄託された資金の運用の業務、大学に対する研究環境の整備充実等に関する助成の業務及び我が国における科学技術情報に関する中枢的機関としての科学技術情報の流通に関する業務その他の科学技術の振興のための基盤の整備に関する業務を総合的に行うことにより、科学技術の振興を図ることを目的とする。
国立研究開発法人科学技術振興機構法第4条(機構の目的)
https://www.jst.go.jp/all/about/law.html
大学等が中心となって 未来のあるべき社会像(拠点ビジョン)を策定し、その実現に向けた研究開発を推進するとともに、プロジェクト終了後も、持続的に成果を創出する自立した産学官共創拠点の形成を目指す産学連携プログラム。