ARCHIVE

Events

  • 芸術未来研究場展2024
  • 文化的処方を体験しよう!Hello Future! 100 年ミュージアム
  • オレンジカフェ×ずっとび鑑賞会
  • 石川文化の日
  • 藝大プロジェクト2024 第1回「西洋音楽が見た日本」音楽舞台劇
  • 「清流の国ぎふ」文化祭2024 文化的処方プログラム・シンポジウム
  • なかまになる月曜日
  • 動く、遺影!イェイ!イェーイ!
  • アート・つながり・ウェルビーイング:文化の社会的価値を再考する
  • おうちで印象派展
  • HELLO! CROSSING
  • 未来のえひめを語ろう
  • ケア×アートで幸せなまちづくり
  • 仮面ー隠されたもの、顕れたもの 語り、交わる、仮面のヨーロッパ
  • もしも私がヤギならば
  • アート+子ども+障がい
  • インクルーシブミュージッキングコンサート
  • 芸術未来研究場展
  • 共創フォーラム ミュージアムで幸せになる
  • ずっとび鑑賞会
  • ずっとびオレンジカフェ
  • 浦安藝大 ふきながし風の子を作ろうワークショップ

Videos

International Symposium
Art, Connection, and Well-being:Exploring the Social Value of Culture

2024.6.4

  • 再生アイコン

    International Symposium

    Art, Connection, and Well-being:Exploring the Social Value of Culture【Movie1】

    Naoki Kondo (Professor, Graduate School of Medicine, Kyoto University)

    東京藝術大学 京都大学

    2024.6.4

  • 再生アイコン

    International Symposium

    Art, Connection, and Well-being:Exploring the Social Value of Culture【Movie2】

    Tatsuya Ito (Professor, Center for Social Cooperation, Tokyo University of the Arts)

    東京藝術大学 京都大学

    2024.6.4

  • 再生アイコン

    International Symposium

    Art, Connection, and Well-being:Exploring the Social Value of Culture【Movie3】

    Ichiro Kawachi (Professor, Harvard School of Public Health)

    東京藝術大学 京都大学

    2024.6.4

  • 再生アイコン

    International Symposium

    Art, Connection, and Well-being:Exploring the Social Value of Culture【Movie4】

    Daisy Fancourt(University College London 教授)

    東京藝術大学 京都大学

    2024.6.4

  • 再生アイコン

    International Symposium

    Art, Connection, and Well-being:Exploring the Social Value of Culture【Movie5】

    Yukiko Uchida (Professor, Institute for the Future of Human Society, Kyoto University)
    Mari Uzawa Urabe (President, Uzawa Kokusai Gakkan)

    東京藝術大学 京都大学

    2024.6.4

  • 再生アイコン

    International Symposium

    Art, Connection, and Well-being:Exploring the Social Value of Culture【Movie6】

    Moderators: Naoki Kondo, Mari Urabe
    Panelists: Ichiro Kawachi, Yukiko Uchida, Tatsuya Ito

    東京藝術大学 京都大学

    2024.6.4


Creative Forum
Art, Health & Wellbeing Enhancing Wellbeing with Museums: Case Studies From the UK

2023.10.8

  • 再生アイコン

    NCAR Creative Forum

    Art, Health & Wellbeing Enhancing Wellbeing with Museums: Case Studies From the UK【英語版】

    東京藝術大学 国立美術館

    2023.10.8

Publications

2024年度

2023年度

論文

“Uncovering associations between gender nonconformity, psychosocial factors, and mental health in adolescents: a birth cohort study” , Zui Narita, Jordan DeVylder, Syudo Yamasaki, Shuntaro Ando, Kaori Endo, Mitsuhiro Miyashita, Satoshi Yamaguchi, Satoshi Usami, Daniel Stanyon, Gemma Knowles, Mariko Hiraiwa-Hasegawa, Toshiaki A Furukawa, Kiyoto Kasai and Atsushi Nishida, Psychological Medicine, https://doi.org/10.1017/S0033291723002623, 2023.8 , vol. 1( 1), pp.0 1- 10.

“How viewing behaviors can be experienced during free art viewing in agallery setting – Simulating a gallery in a laboratory environment–“ Shiyun YANG, Jun Shi, and Hideaki KAWABATA, Proceedings of International Society of Affective Science and Engineering 2024 ( 印刷中)

“How Active Engagement in Art Appreciation Can Impact the Feeling of Beauty” Jun Shi, Yizhen Zhou, Takanori Sano and Hideaki Kawabata, Proceedings of International Society of Affective Science and Engineering 2024, ( 印刷中)

総説・書籍

柴玲子,森本洋太,秋本瑠理子,投石浩次,明智龍男,藤森麻衣子,内富庸介,古川聖,”自動作曲システム「soundtope」に基づく音楽アプリケーションの 気分改善効果検証-医療用アプリケーション開発を目的として-“,電子情報通信学会技術研究報告= IEICE technical report: 信学技報, vol. 82, No.12, pp.31-35, 2023.

村田尚寛, 小高明日香, 藤森晶子, 西井正造, 武部貴則, “ストリートメディカルで広がる新たな医療の起点”, 総合健診 50 (6) 533-543, 2023.

柴玲子,特別寄稿 “音楽のまとまりを期待する脳”, SOUND A&T, No.116, pp.28-29, 2024

西智弘 (編集, 著), 稲庭 彩和子 ,岩瀬 翔, 西上 ありさ, 守本 陽一, ,石井 麗子, 藤岡 聡子, 福島 沙紀, “みんなの社会的処方: 人のつながりで元気になれる地域をつくる”,学芸出版社,2024.3.1

受賞

Takanori Takebe, ISSCR Outstanding Young Investigator、International Society for Stem Cell Research International Society for Stem Cell Research (ISSCR), Boston, USA, 2023/6/16
武部 貴則, 2023年度日本医師会医学研究奨励賞, 日本医師会 , 2023/11/1
武部 貴則, 持田記念学術賞, 持田記念医学薬学振興財団, 2023/11/9
Takanori Takebe, 2024 Vilcek Prizes for Creative Promise, Vilcek Foundation NYC, USA , 2024/2/2
近藤尚己, WHO a member of Technical Advisory Group on Social Connection, 社会的つながりと孤独孤立対策に関する世界保健機関の専門家によるアドバイザリーボードメンバー, WHO, 2024/2-2026/2
福本 塁, 令和5年度 長岡造形大学優秀教員顕彰, 公立大学法人長岡造形大学 , 2024/3/22

ラジオの処方箋

“Prescription Radio” is broadcast live every Wednesday as a part of the “Machino-wa” (meaning local network) section from 14:00 through 15:00 on the “Manmaru” program at NHK Radio #1 in collaboration with Tokyo University of the Arts and NHK. Through the radio program, we introduce sounds that could enhance your life and episodes related to the sounds. We publish the full version of the sound sources owned by Tokyo University of the Arts introduced in the radio program on this page.

  • 土生裕(京都大学 大学院医学研究科 特定研究員)

    「音の映画 Our Sounds」テーマソング

    監督:ハブヒロシ

    2025.2.5

  • 藤川大晃(東京藝術大学 音楽学部 非常勤講師)

    日本のうたをきく「七つの子」/「月の光」

    「七つの子」作詞:野口雨情、作曲:本居長世、編曲:藤川大晃、演奏:濵野杜輝(バリトン)、藤川大晃(ピアノ)
    「月の光」作詩:張文經、作曲:藤川大晃 、演奏:濵野杜輝(バリトン)、藤川大晃(ピアノ)

    2025.1.22

  • 仲辻真帆(東京藝術大学 大学史史料室 非常勤講師・学術研究員)

    お馴染みの箏曲の意外な裏話「六段の調べ」

    指揮:宮城道雄
    演奏:東京音楽学校(旧東京藝大)
    作曲:八橋検校

    2025.1.8

  • 酒井雅代(東京藝術大学大学院 国際芸術創造研究科 博士課程2年)

    言葉以外のコミュニケーションツール「前奏曲 ト短調 作品23-5」

    演奏:永野光太郎氏
    作曲:ラフマニノフ

    2024.10.30

  • 仲辻真帆(東京藝術大学 大学史史料室 非常勤講師・学術研究員)

    西郷隆盛が最後の夜に聞いた曲!?「見よ、勇者は帰る」

    歌:東京音楽学校(旧東京藝大)
    作曲:ヘンデル

    2024.10.2

  • 古川聖(東京藝術大学 先端藝術表現科 教授)

    近代音楽の忘れもの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

    作曲:モーツアルト

    2024.9.25

  • 原 千夏(東京藝術大学大学院 美術研究科 博士課程 修了生)

    記憶を呼び覚ます音「空想の大陸―記憶の岩―」

    2024.8.28

  • 尾高暁子(東京藝術大学 未来創造継承センター 小泉文夫記念資料室 学術研究員)

    東洋と西洋がミックスした創作芸能「インドネシア・バリ島のケチャ」

    2024.7.31

  • 仲辻真帆(東京藝術大学 大学史史料室 非常勤講師・学術研究員)

    西洋音楽を導入する処方箋としての唱歌「才女」

    原曲:スコットランド民謡
    歌:東京音楽学校(東京藝術大学音楽学部前身)

    2024.7.17

  • 酒井絵美(東京藝術大学 未来創造継承センター 特任助教)

    音のタイムトラベル「五段砧」/「アダージョとアレグロ」

    演奏:藤原道山氏/演奏:吉井瑞穂氏

    2024.6.19

  • 酒井絵美(東京藝術大学 未来創造継承センター 特任助教)

    人は音楽を通してコミュニケーションしてきた「アイルランド/ノルウェーの民族音楽」

    演奏:酒井絵美

    2024.6.5

  • 篠原美奈(東京藝術大学 国際芸術創造研究科 博士課程2年)

    場の魅力と人のつながりを生み出す音楽「おふろでうたじまん♨」

    東京藝術大学

    2024.5.29

  • 仲辻真帆 (東京藝術大学 大学史史料室 非常勤講師・学術研究員)

    100年色褪せない音「野ばら」

    作曲:ヴェルナー
    歌:東京音楽学校(旧東京藝大)

    東京藝術大学

    2024.5.8

  • 三枝一将(東京藝術大学 美術学部 工芸科 准教授)

    1970年大阪万博からの贈り物 音響彫刻バシェ

    東京藝術大学

    2024.5.1